男の子ってすぐにふざけたりしないですか?
普段からふざけるのは、かわいかったりするんですけど、叱ってもヘラヘラ笑ったりしないですか?
そんなわが子の態度を見て、こっちはイライラするみたいな・・・。
男の子ってすぐにふざけたりしないですか?
普段からふざけるのは、かわいかったりするんですけど、叱ってもヘラヘラ笑ったりしないですか?
そんなわが子の態度を見て、こっちはイライラするみたいな・・・。
パソコンって便利です。
現代の世の中は、パソコンなしでは仕事はまわりません。
忙しい仕事もパソコンくんのおかげで、昔に比べて効率的になっています。
趣味でもパソコンなしでは、生活しにくいです。
旅行の予約、本の購入、服を買ったり・・・、ネットを通じて様々なことができます。
桜玉吉先生の「日々我人間 (文春e-book)」を読みました。
「ひびわれにんげん」と読むそうです。
様々な話題をお茶の間に提供してくれる、あの週刊文春で連載されている作品です。
玉吉先生が作者後記に書かれていましたが、「日々我人間」というタイトルは、楳図かずお先生の「ひびわれ人間」から、アテられたようです。
玉吉先生(笑)
相変わらずの視点だなぁ(笑)
あなたは峠走(とうげそう)って知ってますか?
名前の通りシンプルな練習で、峠まで登って走って、峠からふもとまで走って降りる練習です。
峠 ⇔ 登り口 の往復をする練習です。
山道を走るトレイルランニングではなく、舗装された道を走ります。
非常に練習効果が高い練習だと僕は思います。
でも、峠走について「実際どうなの?」とか思われている方もいるのではないでしょうか?
長年ランニングしてきた僕なりの峠走のコツやアレンジを紹介します。
わが子は男の子ですが、なんかすぐ手が出ます。
息子が悪いことをして叱ったりしたとき、暴力的になって叩こうとしたり、持っているものを投げたりします。
危ないことや他人に暴力をふるった時は必ず叱ると僕は決めているので、叱った上でさらに叱るようになります。
僕はマラソンが好きで何度もサブ4を達成しています。
でも、そんなに厳密に練習したかというと、けっこう適当です。
まあ、月に1~2回くらいポイント練習したら良いかみたいな感じで達成できています。
うちの子は男の子です。
日々楽しくワーキャーすごしております。
時にはしつけのために、注意やしかることもあります。
でも、子供って聞いてるのかな?って思うこと何度もありませんか?
ちゃんと「うん。」って言ってたのに・・・?
マラソン大会本番に向けて、頑張って走ってますでしょうか?
いきなり本番の大会ではなく、本番の大会前にハーフマラソンなどの別の大会に出てみてはいかがでしょか。
僕はマラソン大会前にプレレースにでることをお勧めします。
あなたは自分が何を考えているか知ってますか?
「知っているよ。」って答えが返ってくるかな。
いやいや、全然知らないよって断言してしまいます。
それは僕がブレインダンプをやってしまった後だからです。