
東京マラソン等ゴールまでの制限時間が長い市民マラソンが増えたせいか、走っている人が増えていますよね。でも何故走っているかわからないっていう人もいると思います。
マラソンってしんどいし、面倒くさい印象がありますよね。
でも実際走ってみて、はまっちゃうと全然別の印象になります。
ゆるくでもはじめてみましょう。
良い事がたくさんあるよ。
ほんとうにたくさん!
運動音痴の私でもはまって、その効果を実感してます。マラソンを走って得た3つのことを書いていきますね。
スポンサーリンク
マラソンを走る理由は?~コツコツ粘り強くなる~
マラソンを継続して走るようになって、コツコツ粘り強くなりました。
マラソンにはまる前は、ちょっとしたことでキレたりしていて、しょっちゅう地団駄踏んでました。
テレビ番組録画し忘れた・・・むきー(怒)みたいに、本当にしょうもないことでキレていました。
それがマラソンにはまったことで本当に改善されました。
何故、改善できたかと言うと、マラソン練習を走って少しずつ変化できることを、日々自分の身体を通して実践できるからです。
そして変化できるんだということが気持ちにも染み込んでいきます。
マラソンって積み重ねのスポーツです。
自分の身体が変化していくので、コツコツ積み上げていくことの大切さを実感できます。
腑に落ちるっやつですね。自分の身体が変わっていくと、精神にも作用するのか本当に腹に落ちますよ。
走った距離は裏切らないです。
少しずつだったら成長できるんだという気付きを与えてくれました。
すぐカーッとなっていた僕が本当に粘り強くなりましたよ。
マラソンしてなかったら夫婦生活破たんしてたかもしれないです。
女の人ってホルモンの関係で感情的になったりするじゃないですか。
それを何とか受け止めてあげる下地ができているというか。
本当にマラソンやってて良かったです。
マラソンは何故走るの?~逆境から立ち直れるという経験~
マラソンにはまると、ある逆境がだいたいの人にやってきます。
その逆境から立ち直ることで成長できます。
その逆境というのが、マラソンしていると必ず足が痛くなるんです。ほぼ必ずです。
私もありました。走れないときはつらいです。
痛いと言っても、初期の段階で痛みを無視して走ったりしなければ、いつか治ることが多いです。
ただ、明日治るとかはないですよ。
1週間~1か月単位の比較的長いスパンでつらい経験をします。
その痛みからちょっとずつ慣らしていって、走れたときの喜びは半端ないですよ。
ちゃんとやれば立ち直れることが多い事に気付かせてくれます。
同時に無理は禁物であるという学びも得ます。
人生どこかの場面で逆境って来ます。
でもマラソンをやっていると、逆境時、傷口を広げないように、工夫する習慣が身につきます。
スポンサーリンク
マラソンをすれば身体が鍛えれる!
最後にマラソンやった方が良い理由として書くのが、身体が鍛えられるということ。当たり前~♪ですね。
私の場合、マラソンをやってダイエット効果大大大!でした。みるみる痩せました。
ジムに半年行って全然やせなかったんですが、マラソン始めて一か月弱で痩せ始めました。
ジム代払うより、シューズ代払ったら良いので安上がりでした。
靴さえ持ってたらその辺で気の向いた時に走れますし。
マラソンはじめると、体力が本当につきます(特に持久力)。
少々の歩いたりは気にならなくなります。観光もどんどん歩いていけますよ。
京都行ったときは走って、京都市内周って楽しかったな~。
ただ体力がついたことで、大事なあなたのパートナーを怒らせない様に注意してくださいね。
奥さんや旦那さん、恋人はそんなに歩けないですよ~。
まとめ
マラソンを走ると
- コツコツ粘り強くなる
- 逆境からの立ち直りを経験できる
- 身体が強くなれる
の3点がもれなくついてきます(笑)
この3つを実感するとよりマラソンが楽しく愛おしくなりますよ。
関連記事です。
マラソン初心者はウォーキングから!習慣化の方法やスピードは?
スポンサーリンク
コメント