アウトプットが苦手を克服する方法 言葉にして言語化しよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
note

ブログという作業はアウトプットです。

僕は自分の持っている情報をブログという形でアウトプットしています。

ところで、アウトプットが苦手という方も多い様です。

「アウトプット 苦手」と検索すると多くのサイトが表示されます。

アウトプットをみんな苦手に思っていて、どうにかしてアウトプット力を高めたいと思っている方が多くいるんだなと言うことがわかります。

 

ウトプット力が高い=仕事ができると書いていることも多くありました。

ありゃー・・・・、アウトプット力が弱いということは仕事できないということか・・・。

アウトプット力高めたいけど・・・。

じゃあどうすればアウトプット力が高まるのかなぁ? 

スポンサーリンク

アウトプットが苦手を克服するためには?

アウトプット力が高い人は下の3点を自然に行っているようです。

  1. インプットするときにアウトプットありきで
  2. アウトプット時はちゃんと言語化する
  3. 多量のインプットをすること

の3つです。

そして気付きが多いインプット⇒良いアウトプット⇒さらに気付きがあるインプット⇒・・・・とインプットアウトプットを回しながら高めていく感じです。

 

上記の3点を見て当たり前じゃないかと思われた方も多いのではないでしょうか。

ほんとに当たり前のことですよね。

でもこういう当たり前のことを地道にコツコツできるかどうかということです。

もっと即効性のあるものを知りたい方もおられるとは思います。

でもつきつめるとこの3点ですよ。地道にやるしかないっすよ。

 

アウトプットありきのインプットって?

じゃあ、そもそもインプットってなんでしょう?

読書、雑誌を読む、テレビを見る、サイトを見る、YouTubeを見る、講演セミナーに行って聞く、友人との会話・・・等々、様々あります。

そういう多量のインプット、情報に囲まれているのが現代の世の中ですよね。

アウトプット

だからこそ、インプット時にアウトプットを意識する必要があるのです。

アウトプットって何かというと、ある目的にそった情報を提供するということです。

 

つまり、アウトプットを意識するということは目的を意識するということです。

多量の情報に囲まれているからこそ目的を意識しないと何を取捨選択するかわからなくなります。

目的を意識することでインプット時に気付きが多くなります。

 

実はこの記事も本等の情報を調べた結果から書いています。

その際アウトプットを意識して調べました。

この記事ではあれば「どうすれば良質なアウトプットを行うようになれるのか」という目的にそってインプットしました。

 

実はこの記事はアウトプットを意識してインプットしたらどうなるかという実験でもあります。

僕の文章力の無さは置いておいて、アウトプット(目的)を意識してインプットすると1000字(この現在の文字の時点で1000文字超)以上の文章は簡単に書けてしまいました。

すげーわ、アウトプットを意識するインプットって。

 

じゃあ、アウトプット時、言語化するメリットって何なんでしょう?

スポンサーリンク

言葉にして言語化したら?

アウトプットって自分の考えや情報を吐き出すことですよね。

でも、ちゃんとアウトプットしないで、頭の中で考えて終わっていることも多いのではないでしょうか。

時間もないしね。書くとか話すとかってめんどくさいですよね。

でもでも、インプットした後はちゃんと言語化しましょう

言葉にして書き出すなり、人に話すなりしてみましょう。

 

言語化すると別の気付きが生まれます。

頭の中で考えているだけでは思いつかなかったことが、話したり書いたりするとなぜかでてきます。

もんもんと一人で考えごとをしていても何も考えつかなかったのに、友人との会話で、いとも簡単に解決の糸口が見えた経験をされている方も結構いるのでは?

あるいは「あれっ、自分はこんなこと考えていたのか。」と新たな考えに気付いたりした方も多いのでは?

 

実際この文章を書きながら、「あれっ、僕はこんなこと考えてたのね。」と気付きだらけとなっています。

この記事を書く前に、文章構成をある程度組み立ててから書き始めたのですが・・・。

いやー、アウトプットするって面白いですねぇ。

アウトプット

アウトプットの気付きからさらなるインプットへ

とにかく、インプットしたらとりあえずアウトプットしてみましょう

そうすると未完成ではあるかもしれませんが、自分なりの1つの意見が作られます。

無理にでもアウトプットすることで、なぜか自分の考えや意見が未完成ながら出てきます。

その意見は未完成なので、おのずとインプットしたい欲求が強まります。

つまり未完成でもアウトプットすることで、次のインプットしたい情報っておのずと決まってきます。

アウトプットすることで、次なるインプットの目的ができるということです。

未完成であれば余計に疑問点が生まれるので、インプットしたい情報がおのずと決まってくるんです。

 

例えば、私はこの文章を書いている現在の時点で、下の様な気付きが生まれて、次なるインプットを頭の中で模索し始めてます。

  • もっと文章力を鍛えなくてダメだ。
  • 文章術の本を読もう。 仕事の書類もどういう風になっているか意識してみよう。
  • もっと多量にインプットしたいので速読の技術を学べないかな。
  • もっと気軽するにはノートやメモ術も研究してみよう。
  • フォントを適当に選んでいるけど、これで良いのかな?
  • ブログで読みやすくするにはこの改行の仕方で良いのかな?
  • お気に入りのブログを写経してみようかな。

・・・・・
などなど。

こういう記事だから、やっぱりインプットやアウトプットに関する気付きが多いですね。

抽象的すぎる気付きも多いですが(笑)

 

多量の情報をインプットする

アウトプットする力を高めるためには、多量の情報をインプットすることも大切です。

良いアウトプットするためには、多量のインプットをした方が良いです。

情報は多い方が深く広く考えられます

でも時間は限られているし、「どうすりゃいいんだ」って思いますよね。

やみくもに考えなしにインプットする情報って無駄な情報も多いしね。

時間だけが過ぎたけど何が残ったかよくわからないTV番組とかも多いです。

 

だからこそ、情報を取捨選択する必要があるんです。

そして、その取捨選択する基準なんですが、これもアウトプットした結果からの気付きが基準になりえます。

疑問点があるまま未完成ながらアウトプットすると、おのずと次なる求める情報が決まっていくはずです。

普段からアウトプットして言語化しておくと、情報の取捨選択もしやすくなって、感度の高い(目的意識の高い)インプットになりえます。

多量の情報から取捨選択して、より良いインプットを得やすくなります。

 

そうして、インプットアウトプットを回していきます。

気付きが多いインプット⇒良いアウトプット⇒さらに気付きがあるインプット⇒・・・・とインプットアウトプットを回しながら高めていく。

そのようにして・・・、成長していく。

アウトプットインプットを回すって成長そのものなんですね。

 

最後に

アウトプットが苦手なのを克服する方法を紹介しました。

  • 気付きの多いインプットにするためにはアウトプット(目的)を意識する。
  • ちゃんと言語化してアウトプットする(人に話す、書き出す)。
  • アウトプットして得た気付き(目的)から次なるインプットをする。
  • そうして、インプットアウトプットを回して成長を加速する。

この記事があなたのアウトプット改善に役立てば幸いです。

関連記事です。

止揚しよう アウフヘーベンの意味や使い方は?~

自分の可能性を信じる!過去を悔やむあなたに引きずらない方法!

ブレインダンプのやり方やおすすめテーマは?頭の深部を知る方法!

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 

 

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*