織姫と彦星が会えない理由は?本当の話や距離を解説するよ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
織姫と彦星の本当の話は?

七夕の伝説である織姫と彦星のおはなし。

あなたも一度は聞いたことがありますよね。

でも「本当のところ年に一度しか会えないってどういうことなの?」って思われているかもしれません。

そこで、織姫と彦星が会えない理由について解説していきます。

また織姫と彦星は実際どれくらいの距離があるのかということも説明していきます。

スポンサーリンク

織姫と彦星が会えない理由とは?本当の話は?

一般的な七夕伝説は?

さて一般的に皆さんが知っているお話は、こうですね。

天帝(天の神様のトップ)の末娘、織姫は、神様たちの衣を毎日織ってくれるとても働き者の娘でした。

天帝はその末娘のために良いお婿様を見つけようと考え、おめがねにかなったのが、真面目な牛飼いの彦星(牽牛)だったのです。

ところが織姫さんと彦星さんは、結婚してからというもの一時も離れたくなくなってしまい、仕事もしなくなってしまいました。

神様たちは新しい衣がそろえてもらえなくなり、牛たちはやせ細ってしまいました。

それに怒った天帝が天の川をはさんで二人を引き離してしまいました。

しかし、二人は悲しみに暮れますます働くどころではなくなってしまいました。

そこで父親である天帝は、「真面目に働くなら年に一度くらいならあってもいいよ」ということにしました。

それが7月7日です。

 

小さい頃に聞いた話を思い出しましたか?

でもこのよく聞く七夕の物語は、中国から七夕が伝わった時に中国の人から聞いた話を、日本人がアレンジしたものだったのです。

 

彦星と織姫の会えない本当の話とは?

さきほど、物語を説明する時に彦星(牽牛)と書きました。

「あれっ?」って思われた人もいるかもしれません。

そう、もともとの伝説では、牽牛(けんぎゅう)であって彦星ではないんです。

では彦星ってどこから来たのでしょう?

実は彦星は日本人のアレンジによるものなのです。

 

もともとの中国の伝説では、こうです。

牽牛(けんぎゅう・牛で生計をたてる人という意味)という若者が、両親とも死に別れ老牛と暮らしていましたが、ある日その老牛が言葉を話し始めました

その老牛がいうには、

「いまこの近くの池に7人の天女が水浴びに来ています。天女たちが水に入ったすきにその衣を隠してしまいなさい。そのあと衣を探しに来る娘が、あなたの妻になります。」(今だったらとんでもないことですね。)

彼は老牛のいうとおりにし、そして、めでたくその天女(織姫)と一緒に暮らすことになりました。

二人は子供も設け、仲むつまじく幸せに暮らしていましたが、やがて老牛が死にました。

死ぬまぎわに老牛は、「私が死んだら皮をはいでとっておいてください。役に立つこともあるでしょう。」と言いました。

それからしばらくすると、天からの使いが来て織姫はむりやり天に戻されてしまいました。

牽牛は、天に連れ去られた織姫を追いかけるすべもなく悲しみに暮れていましたが、老牛が言っていたことを思い出し老牛の皮を取り出しました。

すると、皮は老牛の姿になり「私にお乗りなさい」といい、牽牛は老牛にまたがり天に向かいました。

ぶじ織姫との再会を果たした牽牛でしたが、帰る途中、天帝の后(きさき)に見つかり天の川を境に引き離されてしまいました。

その後天帝のとりなしにより、年に一度だけ再会を許されました。 

それが7月7日だったので、中国の「五節句」の一つである「七夕節」になりました。

スポンサーリンク

そんな七夕伝説を日本でどんなアレンジしたの?

その中国の伝説と混ざったとされるのが、古事記に出てくる天若日子(あめわかひこ)をもとにして書かれたと言われる天稚彦物語(あめわかひこものがたり)です。

これは、室町時代から江戸時代にかけて編纂(へんさん)された御伽草子(おとぎぞうし)の中にあります。

 

もともとの古事記にでてくる天若日子(あめわかひこ)は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の部下で日の本の国を征服するようにと、派遣されました。

出雲を治める大国主命(おおくにぬしのみこと)の娘下照比売(したてるひめ)と恋仲になり逃げてしまったので殺されてしまいます。

 

それをベースにした御伽草子(おとぎぞうし)に載っている天稚彦物語(あめわかひこものがたり)では、こうです。

 

ある所に美しい三人娘をもつ長者がおりました。

そこに近くの池の龍神だという大蛇が現れ、娘を三人共よこせといいますが、上の二人は絶対に嫌だと言いました。

そこで一番下の娘が「私が行きます」と言いました。

そして、大蛇のいるところまで行きますとたいそう美しい若者がおりました。

その若者は龍神の息子でした。

ふたりはたちまち恋に落ち、夫婦になり幸せに暮らしていましたが、若者が天の父親に呼ばれ戻りましたがなかなか帰ってきません。

そこで娘は天に迎えに行きます。

そして再会できたのですが、父親の竜神が一緒に暮らすのは許さんということになり

ふたりは一年に一度、7月7日にしか会えなくなってしまいました。

そう、この若者が彦星で、娘が織姫なんです。

 

つまり牽牛でも彦星でもお好きな方の名前で呼んでくださいということですね。

ただその際、由来が多少変わってきますのでお気をつけください。

七夕彦星と織姫の実際の距離は?

織姫と彦星の距離って実際どれくらい?

本当の話ということで、実際の織姫と彦星の距離についても最後に説明しておきます。

七夕伝説由来の織姫星と彦星は実際に見られます。

織姫星は、こと座一等星のベガ・彦星はわし座一等星のアルタイルといいます。

これに、はくちょう座一等星デネブを加えて夏の大三角形といいます。

7月~9月の真東の夜空を見上げてみてください。

ひときわ強く輝くベガとアルタイルが見つかるはずです。

 

ベガもアルタイルも太陽と同じように自分で輝く恒星です。

そのベガは地球から25光年離れ、大きさが太陽の約2.7倍・質量は太陽の2.5倍、表面温度は一万度とされています。

(最近の調査では、地球のような惑星を持つのではないかと言われています。)

アルタイルは地球から17光年離れ、大きさが太陽の約1.6倍・質量は太陽の1.8倍、表面温度は約8千度とされます。

 

そして、実際の織姫と彦星の距離は約16光年です。

1光年が約9.5兆キロメートルなので、めちゃくちゃ離れているんですね。

さらにいえば天の川はもっと地球から遠く、約2万光年向こうになります。

 

最後に

彦星と織姫の本当の話を解説しました。

16光年も離れているので、本当に遠距離恋愛ですね。

そう思うと七夕ってなかなか切ない話ですね。

関連記事です。

七夕で雨の日は会えないの?その確率ってどれくられい?

北枕がだめな意味や由来は何?縁起が良いって話も聞いたけど・・・

職場の冷房対策!寒いので困る!直撃の場合も解説するよ!

暑いので仕事にならない!オフィスでの集中力低下する!対策を解説!

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*