
バレンタインデーの時、職場で義理チョコを渡していますよね。
でも、義理チョコっていくらぐらいの金額が相場なんでしょう?
上司にする場合と同僚にする場合はどうなんでしょう?
できたら安くしたかったり(笑)
また、チョコレートの渡し方も意外と気をつかいます。
そんな職場での義理チョコの相場や渡し方、安くおさえる方法を紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
バレンタインデーの職場での義理チョコの相場は?
バレンタインデーの職場での義理チョコの目安は、
- 上司・・・500円~1000円くらい
- 同僚・・・100円~500円くらい
が多いです。
もちろん普段お世話になっているとかで、もっと良いチョコを渡したいなんて方もいるとは思いますが、上の金額が相場です。
感謝の意味合いでも、同僚より上司にちょっと良いものを渡すって人が多いですね。
もちろん、上の金額はあくまで相場なので、あとはあなたの気持ち次第でもあります。
ただ高級すぎるチョコレートを渡してしまうと、変に誤解されてしまうかもしれないので注意してくださいね。
様々なアンケートを見ると、渡さないなんて方も結構いますよ(笑)
義理チョコの会社での渡し方は?
義理チョコを渡すのも気をつかうもんです。
上司には普段お世話になっている御礼と共に、同僚にはくだけた感じで渡して良いんですけど・・・、いろいろ気をつかいますよね。
大丈夫とは思うんですが、変に誤解されても困ってしまいますもんね。
そんな義理チョコ渡し方を紹介していきますね。
義理チョコを渡すときは個別は避ける!
義理チョコは基本的には1対1で渡すのを避けた方が良いでしょう。
皆がいるオフィスで一斉に渡されたらどうでしょう。
1対1の状況で義理チョコを渡してしまうと勘違いされるかもしれません。
あきらかに義理とわかるチョコでも、相手はどう思うかわかりません。
勘違いされたら、自分も相手も気の毒です。
義理チョコは皆のいる前で渡していくようにしましょう。
義理チョコを渡すタイミングは?
義理チョコは渡すタイミングにも気をつかうもんです。
朝来たときに渡すのが良いのではないしょうか。
朝渡せなかったら昼休みに渡して、昼までに渡すようにしましょう。
夕方や夜だと本命と勘違いされる可能性もあるので(笑)、夕方に渡すのはやめておきましょうね。
夕方はプライベートな時間が近づいている時間です。
男性によっては勘違いするかもしれませんよ。
そこまで考えるのは面倒くさいとも思いますが、変に勘違いされたらお互い気まずいです。
時間は昼までの渡した方が良いでしょう。
もし、渡すタイミングがないときは、朝に来たときに、それぞれの机の上などに置いておいても良いかもしれません。
その時メッセージカードに書いてしまうと、本命と勘違いされるかもしれないので、メッセージを書くなら、ふせん程度が良いでしょう。
本命と勘違いされないためのその他の工夫(笑)
私は本当に何様だという感じですが(笑)、勘違いされたらお互いがかわいそうになるので、その他の工夫も紹介しておきますね。
まずは、包装なんですが、勘違いされないためには義理チョコの包装はシンプルにします。
そして、義理チョコを渡す方への包装は統一します。
また、義理チョコの鉄則は後に残らない物を渡すことが鉄則です。
普段の感謝の意味合いで渡すので、ハンカチなども渡したくなるかもしれませんが、勘違いをさけるためにはやめましょう(笑)
上に相場を書きましたが、義理チョコはホワイトデーでお返しを期待しない感じの程度のもの良いんです。
男性が多い職場の場合は箱詰めされているものを買って、それを休憩中にでも食べてくださいって方法も良いでしょう。
その場合は高級すぎると手を出しにくい男性もいるので、適度な値段のチョコの箱詰めで良いですよ。
義理チョコで手作りすると、勘違いされるかもしれません。
できたら義理チョコで手作りも避けましょう。
男性も手作りで渡されると、特に何も思っていない男性も戸惑ってしまうかもしれません。
手作りチョコを渡す場合は、義理だとわかるように義理感をアピールしましょう(笑)
小さめの一口大程度にしたりとか、みんなのいる前で同じチョコを同僚全員に配ったり、女性職員にも友チョコ的に配ったりしましょう。
スポンサーリンク
義理チョコの金額を安く抑える方法!
いろいろと気をつかう義理チョコですが、できたら安くおさえたいもんですよね。
最後に義理チョコを安くおさえる方法を紹介しておきますね。
義理チョコを女子社員一同で!
まず、義理チョコを安くおさえるには、事前に女子社員で話し合って、女子社員一同であげてみたらどうでしょう。
複数の女子でまとめて買うとお得ですし、個別に買うと買えないような良いチョコも買えたりします。
あと、女子社員でまとめて渡すと、個別の男性社員に渡す手間がはぶけます。
上に書いてきたような、義理チョコを渡すのにも、いろんな気遣いがいるので大変だったりします。
まとめて渡すと、変な勘違いも防げますよ(笑)
まとめ買いして個別ラッピング!
他には箱買いや袋買いなどまとめ買いする方法も安くおさえれます。
まとめ買いして個別ラッピング作戦です。
100均に行けば、いろんなラッピングがありますよ。
私個人的には袋タイプのラッピングが楽で良いかなぁって思います。
まとめ買いするチョコレートはデパートやスーパーで買っても良いですが、私のおすすめは、通販サイトの利用です。
チョコを買いに行く手間も省けますし、いろんな種類のチョコがありますよ。
「チョコ 通販」「バレンタイン 義理チョコ」などで検索すると、アマゾンとか楽天とか多く出てきますので、やってみてください。
そして、まとめ買いしたチョコを個別でラッピングすると、結構かわいい義理チョコが出来上がります。
ただ、個別にラッピングするには、人が多い場合はちょっと大変ですけどね。
最後に~義理チョコをあげるのは~
義理チョコの相場や渡し方、安くおさえる方法を紹介しました。
渡し方は勘違いをされない方法中心にお伝えしました。
大抵の場合、勘違いされないとは思うんですが、義理チョコを渡すのも気をつかいますよねぇ。
義理チョコなんて名前が付いてますが、普段の感謝を伝える良い機会です。
義理チョコをうまく渡して、より良い人間関係を作る手助けにしてくださいね。
関連記事です。
バレンタインチョコの本命への渡し方!勇気が出る方法やタイミングも伝えるよ!
ホワイトデーのお返しなし 義理チョコはしないの?男の本音を語る!
スポンサーリンク
コメント