お正月が来ると飾る鏡餅。
これはお正月に来る神様へのお供え物として、飾っています。
鏡餅を何となくお正月に飾っていますが、いつから飾るものなんでしょうか?
そして、いつまで飾るものなんでしょう?
また、鏡餅を飾る場所ってどこが良いのでしょう?
そんな鏡餅をいつからいつまで飾るのか、鏡餅を飾る場所について紹介していきます。
スポンサーリンク
鏡餅はいつ飾るの?~お正月のお飾りをしよう~
鏡餅をいつ飾るかなんですが、その土地の風習などで異なっていて、いつ飾るかという決まりはないようです。
ただ、鏡餅を飾るおすすめの日と避けた方がよい日があります。
まず、おすすめの日なんですが、12月28日に鏡餅を飾ると縁起が良いと言われています。
なぜかと言うと、末広がりの八がつくので縁起が良いとされています。
また大安吉日に飾るのも良いようですよ。
ちなみに、しめ縄など正月飾り全般も、この12月28日や大安に飾ると良いなんて言われています。
鏡餅を飾るのをやめた方がよい日は12月29日と12月31日がよく言われています。
12月29日は2重苦を意味することから鏡餅を飾るのをやめた方がよいそうです。
また、12月31日は一夜飾りとされ縁起が悪いとされています。
鏡餅は新年に家に来てくれる神様へのお供え物です。
12月31日に鏡餅を飾ることは、神様を迎える準備ができていないと無礼にあたります。
また一夜のみ飾るのが、お葬式を連想させるため縁起が悪いという説もあります。
他には30日の0が無に通じるから縁起が悪いという意見や、29日はふく(福)と言って縁起が良いなんて説もあります。
そんなに色んな意見があると、いつ飾ったら良いのか、わけわからなくなりますよね(笑)
日本人って、どんだけゴロが好きなんだろうって思います。
もし迷われた場合は縁起の良い28日か大安の日に鏡餅を飾られたらどうでしょう。
その日に飾るのを忘れた場合は、あまり気にしないっていうのが良いかと思いますよ。
鏡餅はいつまで飾るの?下げるの?
鏡餅を下げる日は、鏡開きの日に下げると良いです。
ただ、この鏡開きの日は地方によって違うので、その地方の風習に従いましょう。
ちなみに、関東などは1月11日が鏡開きの日です。
地方の風習がよくわからなかったりして迷われたら、この1月11日に鏡開きをされたらどうでしょう。
本来の鏡開きは1月20日だったのですが、徳川家光が4月20日に亡くなり、20は縁起が悪いと1月11日になったそうです。
1月11日はぞろ目で縁起が良いからという説もありますよ。
徳川幕府の影響を受けにくかった関西など他の地方では、今でも1月20日に鏡開きをしている地方もあるようです。
そして補足ですが、鏡餅は鏡開きの1月11日に下げますが、しめ縄など他の正月飾りは1月7日までになっているので、勘違いしないようにしましょうね。
また鏡餅と同じように正月飾りも、各地方で違う可能性もあります(1月7日は関東の習慣です)。
例えば、関西では1月15日だったりします。
鏡餅以外の正月飾りも、その地方の風習に合わせてくださいね。
ちなみに鏡餅を下げて、鏡開きをする時は包丁で切らずに、木槌などで叩き割りましょう。
包丁は切腹をイメージするので、縁起が悪いとされたそうですよ。
スポンサーリンク
お正月の鏡餅をお供えする場所は?
お正月の鏡餅は神様にお供えするものです。
床の間や客間に大きな鏡餅を飾り、小さな鏡餅を神棚や仏壇、台所など各部屋に飾るのが一般的です。
客間に大きな鏡餅を飾るのは、お正月に家に来てくれる歳神様という神様にお迎えするからです。
家に来てくれる歳神様を失礼なく迎えるために、床の間や客間に一番豪華な鏡餅を飾るんです。
床の間や客間がなければ、家族みんなが過ごす居間に飾られたら良いと思います。
居間に飾る場合は歳神様に礼儀をつくすという意味でも、ザワザワしているテレビの上などはやめた方が良いと思います。
神様へのお供え物なので、ちゃんとした棚の上などに飾りましょうね。
各部屋や神棚にも飾るのは、歳神様が飾った部屋にも来てくれるからとも言われます。
そこで、あなたも小さい鏡餅を各部屋にも飾ってみたらどうでしょう。
歳神様が来てくれた部屋で一年過ごせると気分が良いので、今年も頑張るぞってなれそうですよね。
また、歳神様を迎えるだけでなく、日本では様々な場所や物、現象に神が宿るという伝承から、生活に密着したトイレや水回りに鏡餅をお供えする考えもあるようです。
台所には、荒神様やかまど神という神様
寝室や子供部屋には、納屋神という神様
トイレには、かわや神という神様
水回りだと、水神様という神様
に鏡餅をお供えするという考えです。
しかし、トイレや浴室には不浄な場所として、鏡餅がふさわしくないという意見もあります。
まったく「どっちやねん!」って感じですよね(笑)
鏡餅はその土地土地で風習が違います。
その土地の風習に従って鏡餅を飾られたら良いと思いますよ。
その土地の習慣がよくわからなければ、床の間か客間(あるいは居間)に大きな鏡餅を飾って、神棚や各部屋に小さな鏡餅を飾ればオッケーではないでしょうか。
また、もし、鏡餅が一つしかなければ、鏡餅は歳神様にお供えするのが一番の目的なので、客間や居間に鏡餅を飾れば良いですよ。
最後に
鏡餅をいつからいつまで飾るのか時期についてと、飾る場所についてお伝えしました。
時期は、12月28日に飾り、1月11日の鏡開き(地方によって日が違う)に鏡餅を下ろす、
鏡餅を飾る場所は、床の間か客間、なければ居間に飾り、各場所はその土地の風習に従うということでした。
あなたの家でも、鏡餅を飾って新年の神様をお迎えしましょうね。
関連記事です。
お正月の鏡餅の由来や意味は?なぜ丸い?2段?理由を紹介するよ!
大掃除を年末になぜする?正月にする由来やダメな日も知りたい!
スポンサーリンク
コメント