電車で眠くなる原因と対策は?勉強や読書もしたいけど・・・。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
電車で読書や勉強すると眠くなる

電車に乗っていると眠くなってしまうことって多くないですか?

電車のなかで読書や勉強をしたいのに眠くなってしまう・・・。

寝てしまって駅を乗り過ごしてしまった・・・。

こんな経験がある方も多いのではないのでしょうか。

そんな電車で眠くなるあなたへ、電車で眠くなる原因と対策を解説していきます。

スポンサーリンク

電車に乗っていると眠くなる原因は?

電車で眠くなるのは、電車の揺れが原因の1つと言われています。

電車の揺れには

  • 心地良さ
  • 馴れてしまう

この2つがあるから、眠くなってしまいます。

 

電車の揺れは心地良くて眠たくなる!

電車の揺れが心地良いのは、『1/fゆらぎ』だからと言われています。

赤ん坊が気持ちよさそうに眠るゆりかごの揺れも同様です。

リズムのある揺れが眠気やリラックスを促進するためなんだそうです。

 

『1/fゆらぎ』には『規則正しい音』と『ランダムで規則性がない音』との中間の音を指して、人をリラックスさせる効果があると言われています。

なんでも、モーツアルトの曲や小川のせせらぎも「1/f」ゆらぎがあるとか。

よくわかりませんが、『1/fゆらぎ』はとにかく人間をリラックスさせてしまうんです。

 

電車の揺れに馴れてしまうのも眠気の原因!

同じ刺激を受け続けて、その刺激に馴れてしまうことを馴化(じゅんか)と言います。

電車の揺れは、この馴化も引き起こしてしまうそうです。

揺れという同じ刺激を受け続けることに馴れてしまい、他の刺激に対しても弱くなり、結果眠たくなるそうです。

 

電車で眠くなるのは揺れだけではない!

よくわからない難しい言葉が2つ続きましたが、要は電車の揺れは眠くなるということです。

電車の揺れは、馴れてしまって、心地良いので眠くなるみたいです。

また、電車には揺れだけではない、他に眠くなる原因もあります。

それは、電車内は暖かいことということです。

暖かいと眠くなるのは人間です。

暖かくて眠い + 眠くなる揺れ = とても眠い

ということですね。

 

さらに、その上に睡眠不足や疲れが重なったら、そりゃあ電車で寝てしまいますよね。

電車で眠くなるのは、仕方がないと言えば仕方がないのです。

電車での眠気を無くして有効活用する!

電車に乗っているときの眠気対策!

では、電車で眠くなる原因がわかったところで、電車の眠気対策をお伝えしていきますね。

電車の眠気対策としては、

  • 刺激
  • 時には気分転換
  • スマホのアプリの活用

が有効です。

 

眠気を刺激でぶっ飛ばす!

心地良さと馴れで眠くなるなら、それを刺激でぶっ飛ばすイメージですね。

具体的には

  • ガムを噛む
  • 飲料水を飲む
  • 冷たいものを肌にあてる

などの刺激を与えることです。

ガムを噛むなら、ミントやカフェインが入ったガムを噛むと、より効果的と言われています。

飲料水ならカフェインが入ったコーヒーや緑茶、紅茶を飲むのも良いようです。

噛む刺激や飲む刺激に加えて、カフェインなどで覚醒成分の刺激も加えられるようになります。

 

これらの行動って、今までも眠たい時にやっていることですね。

車の運転中に眠たいとガムを噛んだりするけど、やっぱりガムを噛むって効果があるんですねぇ。

 

刺激を与えると言う意味では、扉近くにあえて立つのも良いかもしれません。

定期的に開いて外気が入ってくることで刺激にもなりますし、立つことでも刺激になっています。

人の出入れがあることも刺激になります。

ただ、疲れを解消にはならないので、本当に疲れているときは、ちょっとしんどいですけどね。

電車で勉強したい時も集中しきれないかもしれません。

でも、眠気が強くてどうしても勉強や読書に集中できないときは、あえて入り口近くに立って、勉強の効率よりも覚醒を優先する作戦には使えます。

起きていなかったら、結局勉強できませんしね。

 

眠気が強いなら、気分転換も!

どうしても眠気が強いなら、気分転換も大事です。

例えば、電車内で勉強していて眠くなったら、窓の外を見たり、電車内の人間を何となく観察していみて、気分転換してみましょう。

勉強以外のことをやると、刺激にもなりますしね。

また、本当にどうしても眠いときは、スマホのアラーム機能を使って短時間でも寝てしまうとすっきりするとは思いますよ。

体質にもよるかもしれませんが、5分くらい寝るだけでもスッキリするなんてこともあります。

 

乗り越し防止にはスマホアプリを使う

スマホにはアラームだけでなく、様々なアプリもあります。

乗り越し防止アプリなんて便利なアプリもあります。

乗り越してしまうくらいに眠いときは、活用されたらどうでしょう。

  • ツクツク
  • 駅着いったー

などなどがあります。

上に紹介したアプリは無料アプリなどで、停止していることもあるかもしれません。

『乗り越し防止 アプリ』で検索していたら他のアプリも出てくるので、アプリを使われるなら検索してみてくださいね。

スポンサーリンク

電車で眠い時の対策!秘伝編!

電車で眠いときには、電車の職員さんが行っている秘伝技もあります(笑)

その秘伝も紹介しておきますね。

それは、

『腰を5秒間1㎝浮かせる』を3セット行う

ことです。

座っているときしか使えない技ですが、これをすると、眠気が解消されるそうです。

もちろん、職員さんは運転中は危険なので、停車中に行っているそうですよ。

なんでも、

  • ふくろはぎに刺激を入れて覚醒する!
  • 足の血流を促進して(ふくろはぎは第2の心臓と言われる)、脳に血液をおくる

効果があるそうです。

あなたも、ちょっと試してみてはいかがでしょうか。

 

最後に~電車でうとうとするのって気持ち良いけど~

電車で眠くなる原因と対策について、お伝えしてきました。

眠くなることに対抗するのは、刺激です。

他に有効な刺激があるなら、試してみても良いと思います。

電車でうとうとするのは、とても気持ち良いですが、私たちは忙しいです。

今日紹介した方法を使って、電車内を有効活用してみてくださいね。

ただ、どうしても眠たいときは休養も大事ですよ。

関連記事です。

満員電車の乗り方のコツは?降り方は?日々乗っている私が教えます!

風邪の予防を電車でもする!手や服の感染も気を付ける方法!

ポッドキャスト活用方法!~「ながら」や「すきま時間」に~

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 

 

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*