初詣っていつから、いつまでにお参りすれば良いのでしょう?
大晦日の夜から行く人もいるし、正月三が日に行く人って人も多いだろうし、実際いつお参りするものなのか、よくわかりません。
そもそも何時までにお参りしたほうが良いのでしょう?
そんな初詣にいつお参りするかについて、まとめました。初詣の日程を決めるのに参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
目次
初詣はいつからいつまでに行くものなの?
初詣はいつ行くものなのでしょう?
結論からお伝えすると、初詣の日にちは特に決まりはありません。
新年あけてから、初めてお参りするのが初詣です。
つまり、元旦に行こうとも、正月三が日に行こうとも、正月期間とされる松の内中(関東では1月7日まで)に行こうとも、1月末に行こうとも、新年初めてのお参りだったら、それが初詣なんです。
ただ、初詣にいつでも行っても良いと言っても、いつ初詣に行けば良いか迷われる方もいるかもしれません。
次の項目から、日程別にガイドしますので、参考にしてくださいね。
初詣の参拝の日にち別ガイド!
初詣に行く日にち別にガイドしていきますね
- 大晦日の夜中に初詣
- 元旦に初詣行っちゃう!
- 三が日に初詣行く!
- 松の内期間に初詣
- 特に行く日を決めずに初詣行っちゃう
を日にちごとにガイドしていきますね。
1.大晦日の夜中に初詣!
大晦日の夜中に初詣に行かれる方も多いでしょう。
神社仏閣の中や向かっている途中に「ハッピーニューイヤー!」となって初詣気分は盛り上がります。
大晦日の夜中から年をまたいで、初詣するのは2年参りと言って縁起が良いとされています。
また、単純に年明けを神社で過ごすのは楽しいです。
年末年始~!って感じで気分も盛り上がります。
初詣の屋台も夜に行くと違った風景に見えます。
特に若いうちは体力もあるので、夜中にお参りするのはワーキャー楽しいもんです。
ただ、夜中はやんちゃな人も多くいがちなので注意しましょう。正月からトラブルに巻き込まれたくないですよね。
また、大晦日の夜中に初詣に行こうと思われる方も多いので、有名な神社仏閣では年明け前後くらいは特に混雑しがちです。
有名な神社仏閣に初詣しようとすると、人多すぎな初詣になる可能性も高いです。
混雑を覚悟して初詣に行きましょうね。
夜中に行動できて混雑もいとわない体力のある方は、大晦日の夜に初詣するのも良いかもしれませんね。
2.元旦に初詣に行く!
元旦の1月1日に初詣に行くって方も多いのではないでしょうか。
元旦の朝はゆっくり過ごして、昼くらいに行こうなんてことを毎年されている方もいるでしょう。
本来、初詣は『元日詣』と言って、元旦の1月1日に参るものでした。
伝統を重んじたい方は元旦の1月1日に、初詣に行かれたらどうでしょう。
ただ元旦、1月1日に有名な神社仏閣に行くと混み合います。
例年通りでしたら、正月三が日の中で、1月1日の初詣が一番混み合うと言われています。
有名な神社仏閣に行くのなら混雑は覚悟しましょうね。
ただ、伝統を重んじたくて、なおかつ混雑も避けたいって方もいるでしょう。
その方は1月1日の早朝に初詣されたらどうでしょう。
初詣で混み合うと言われている1月1日の早朝は比較的混雑していないことが多いです。
大晦日の夜から夜通し初詣をした参拝客も、元旦の早朝には帰っていると思います。
もし、伝統を重んじたくて混雑を避けたい方は、元旦の早朝に行きましょう。
元旦の朝のゆっくりはできないですけどね(笑)。
3.正月三が日に初詣!
正月三が日に行くって方も多いでしょう。
特に三が日の間は有名な神社仏閣に行けば、多くの屋台や露店が出て楽しいもんです。
ただ三が日中も元旦の1月1日よりはましですが、混雑はします。
正月三が日も混雑を覚悟して行きましょう。
一般的な傾向として三が日も日にちが遅い方が混雑がましになることが多いです。
1月1日よりは1月2日が、1月2日より1月3日が混雑がましなことが多いです。
もし混雑をできる限り避けたい人は、1月3日に行かれたら混雑も少しましではないでしょうか。
4.松の内に初詣に行く
一般的に正月は松の内までと言われています。
松の内は関東では1月7日、関西など他の地方では1月15日までと言われています。
各地域によって違うので、各地域の風習に従ってくださいね。
松の内の間は門松など正月飾りを飾る期間でもあります。
松の内の間に行けば、正月に初詣に行ったことになります。
三が日に初詣に行けないけど、正月中に行きたい気持ちの人は松の内期間中に初詣に行かれればどうでしょう。
ただ、正月三が日が終わると、屋台や露店が撤収していることも多く、少しさびしいです。
人出が少ないと儲けも減るので、屋台が撤収するのは仕方がないですね。
ちなみに松の内は本来は1月15日で、鏡開きが1月20日でした。
関東で松の内を1月7日までになっているのは、江戸時代に徳川家光が4月20日に亡くなったことから20は縁起が悪いとされ、鏡開きが1月11日に変更されました。
正月に家に来る神様のためのお供えが鏡もちです。
で、松の内期間が終わると、その神様が帰ると言われています。
1月11日が鏡開きなのに松の内が1月15日までだったらおかしいと、1月7日に変更されました。
関西は江戸幕府の影響をあまり受けなかったので、1月15日のままと言われています。
5.特に行く日を決めなくて気が向いた時に初詣
特に初詣を行く日を決めなくても、気が向いた時に行かれるって方もおられるでしょう。
新年初めて神社仏閣に参るのが初詣です。
確かにいつでも良いですが、私たちは日々忙しいので初詣自体を忘れないように注意しましょうね。
昨年の感謝と新年の抱負を神様に伝えるのが初詣です。
私個人的な意見としては、忘れないように1月中には行かれた方が良いように思います。
新年の抱負を神様に伝えるのは早い方が良いように思います。
なぜなら、新年の抱負を神様にお伝えすると、自分自身も「今年も頑張ろう!」とキリっと気が引き締まる感じがするからです。
まぁ、あくまで私個人の意見ですが・・・。
スポンサーリンク
初詣は何時までに行けば良いの?
初詣にいつの日にちに行くかは、今まで説明してきました。
では何時に行けば良いものなんでしょう。
これは何時でも神社が開いている時間だったらオッケーと言われています。
初詣の三が日は期間は遅くまで開いている神社も多いです。
大晦日は夜通し開いている神社も多いです。
各神社仏閣で開いている時間が違うので、ホームページで確認するか、問い合わせをした方が良いでしょう。
ちなみに初詣期間以外の普段は夕方17時くらいには閉める神社も多いようです。
最後に
初詣にいつからいつまで何時に行くのかということについて、お伝えしました。
初詣は新年初めて参るのが初詣なので特に決まりはないということでした。
そこで、いつ初詣するかについて、日にち別にポイントをお伝えしました。
時間は各神社で開いている時間が違うので、その神社のルールに従おうとということでした。
今回の記事が初詣に行く日取りの参考になれば幸いです。
関連記事です。
神社での初詣の参り方は?手水やお賽銭のマナーや礼の仕方を知りたい!
初詣なぜ行くの?意味や由来、起源は?えっ!鉄道も関係してるの?
おみくじの結果が悪い・・・凶!持ち帰る?結ぶ?それとも引き直す?
スポンサーリンク
コメント