夫婦で生活していると、細かいことでケンカしたりします。
人間って感情の生き物だから、仕方がないと言えば仕方がないです。
どんなに仲の良い夫婦だったとしても、お互いの価値観が完全に一致することは無理ですしね。
ちょっとしたことでイライラしたりします。
また、ちょっとしたタイミングで相手を怒らせたりします。
私たち夫婦も最近、ちょっとしたことでケンカになってしまいました。
結構仲の良い夫婦だと思うんですが・・・。
そんな時に夫である私が心がけている大事なことは「ごめんなさい」と素直に言うことです。
夫婦円満に過ごすには、「ごめんなさい」がとても大事です。
「ありがとう」って感謝することも大事なんだけと、「ごめんなさい」も大事です。
夫婦円満の心得として夫の私が大切にしている「ごめんなさい」について語っていきます。
スポンサーリンク
目次
夫婦円満で夫の心得で大事なこととは「ごめんなさい」
夫婦円満で大事な「ごめんなさい」って実際は…
夫婦で「ごめんなさい」って、お互い言えないことが多くないですか?
子供には悪いことをしたら、「ごめんなさい」って言うにように、しつけしているのに、いざ自分らがってなると、「ごめんなさい」と言えない・・・。
まあ、そんなものですよね(笑)
私たちもわが子には悪いことをしたら、「ごめんなさいって言った方が良いよ」って伝えているんですが、自分らが言えているかというと、「・・・」ですね。
職場とか外部で悪いことをしたときは、素直に「ごめんなさい」と言えても、夫婦間では言えていないような・・・。
親しい中にも礼儀ありですし、このままではいけないんですが・・・。
自分にも言い分はあるけれど…
でも悪いことをしたのは事実です。
謝ろうって、少しでも思っているってことは、こちらも悪い部分あったからですよね。
当然、自分にも言い分はあるとは思うけど・・・。
例えば、
- 「今回謝らないのは、前に向こうが悪いことをしたのに謝ってくれなかったから、謝らない」
- 「こっちはぜんぜん悪くないのに・・・」
などの言い分があるとは思います。
でも、前に相手が謝らなかったとしても、今回悪いことをしたのは事実ですよね。
こっちに非がないって思われている場合も言い方とか声をかけるタイミングとか悪くなかったですか?
確かに、夫婦間のいざこざに、「ごめんなさい」なんて言いにくいです。
謝るってことは、こちらの非を認めることにもなるからです。
冷静に考えてみたら、夫である私も悪いのに逆ギレしていたり、相手の責任にしていたり。
でも、そんな風にお互いが悪い部分があったことに、自分以外ばかりに責任を求めても、気分はモヤモヤしてませんか?
その場は相手のせいにして、おさまった?かもしれないけど、モヤモヤが残るというか・・・。
スポンサーリンク
夫婦円満に大事な「ごめんなさい」は自分を認める言葉でもある
夫婦円満に大切な「ごめんなさい」を言わないことは?
「ごめんなさい」を奥さんに言わずに言い訳している時って、結局、自分の心では自分も責めているようになっているもんです。
自覚がないから、よけいにモヤモヤします。
本心では自分の非に気付いているけど、本心に目を向けていないというか。
自分自身を責めていることに気付いていないんです。
「ごめんなさい」って言うことは、相手に謝罪を伝える言葉だけではないと思います。
「ごめんなさい」は自分自身を認める言葉でもあると思います。
夫から「ごめんなさい」と言うことは夫婦円満の秘訣!
だから、「ごめんなさい」を奥さんに素直に言いませんか?
相手にも自分にも良いことだらけじゃないですか。
特に女の人って感情優先で動いてしまう人が多いので、なかなか謝るきっかけって自分から作りだせないものです。
なので、一般的には女性より理性的と言われてる男性である夫が冷静にとらえて、さきに「ごめんなさい」と言ってあげましょう。
夫ばかり「ごめんなさい」って言って、奥さんは「ごめんなさい」と全然言わなかったとしても、上に書いたように、おそらく心の裏では自分のことを責めていると思います。
たぶん自分自身を責めていることにすら気付いてないというか・・・。
そんな気持ちをわかってあげた上で、こっちから「ごめんなさい」って言っちゃいましょう。
本当に完全にこっちに非がなければ考えものだけど、どこか、「言い方が悪かったかな」とか謝るポイントはあるはずです。
素直に自分が悪い部分は謝りましょう。
それが奥さんにも伝わります。
先にも書きましたが女性は感情優先で動く人が多いです。
夫から先に謙虚な姿勢で謝ると、自分の感情を受け止めてくれたと無意識に思うものです。
普段の夫婦仲が普通の仲であれば、夫が先に謝ると奥さんからも謝ってくれるケースが多いはずです。
こちらから変わらないと、こちらから自分自身を許してあげないと、物事って進んでいかないもんです。
まあ、ツンデレ的な奥さんもいるので、なかなか謝ってくれないこともあるかもしれませんが(笑)
夫婦はお互いの幸せのために、結婚したはずです。
「ごめんなさい」を言わずに放置しておくと、ボタンの掛け違いが大きくなっていきます。
「ごめんなさい」を言うと、子供の手本にもなるし、夫婦の関係も良くなります。
悪いことをしたら謙虚に認めて、素直に謝る。
夫が「ごめんなさい」を先に言うことって夫婦円満にはとても大事なことだと思います。
最後に
夫である私が夫婦円満で生活するための心得を紹介しました。
本文では偉そうなことを書きましたが、私はまだまだ未熟者なので、すぐにイライラしてしまいます。
そんなときに、思わず、奥さんにイライラを言ってしまってケンカになったり・・・。
でも謝らない・・・。
子供には悪いことをしたら素直に謝れと言っているのにね。
ありがとうって感謝も大事だけど、ごめんなさいも大事です。
これからも夫婦仲良くいきたいですねぇ。
スポンサーリンク