ママさんバレーを始めたい!人間関係などの注意点を経験者が解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ママさんバレーを始めたい!

子育てもちょっとだけ落ち着いてきて、何か運動でもしてみようかな・・・・

ストレス発散で運動してみたい!と思っている人!

そんなときに、ママさんバレー始めてみようかな・・・・・って考えているおかあさんもいるかと思います。

またママさんバレーに興味はあるけど、人間関係ってどうなの?と心配しているママさんもおられるでしょう。

そこで、ママさんバレーを始めるにあたっての注意点や、人間関係について経験者である筆者が説明していきます。

大丈夫かな・・・・そんな心配な気持ちにお答えしちゃいますね!!

スポンサーリンク

ママさんバレーを始めたい!注意点は?

ママさんバレーの多くはこんなチーム

ママさんバレーは地域で構成されたチームです。

近くの小学校、中学校で練習するチームが多いので参加しやすいですよね。

多分、

  • 「何かスポーツをして体力づくりをしたい」
  • 「ジムとかに通ってではなくスポーツしてみたい」

などと思って、

小学校のPTAで募集していたママさんバレーどうかな・・・・?

って考える人も多いと思います。

 

私がママさんバレーに入った経緯は?

私は、子供が上が幼稚園と下が2歳ごろでしたか、そのころに上の子の幼稚園のママ友に誘われて入りました。

ストレス発散したかったのです。

参加したとき本当に楽しかった!

子育てに追われる毎日。

こんなに子供のこと忘れて集中できる時間はなかったですから!

それに家では絶対だせない大きな声をだして無になれる。

最高です。(^^)/

 

だから、「子供を練習に連れてきてOKです!」なんて言われたらやってみたくなりますよね~。

わかります。

 

ママさんバレーに入ってくるのはこんな人が多い

私のチームはPTAのママさんから入ってくるのは、初心者の方が大半でした。

学生時代ほかの運動をしていた人や、全くスポーツやったことない人など。

他のチームも同様で初心者の方が大半のようです。

 

ただ、残念ながら全く運動経験がない方は正直続きませんでした。

見た目より、バレーの練習はハードなんですね。

特に厳しい練習をしているのではないのですが

だいたいどこのチームも2時間から2時間半ぐらいの練習時間だと思いますが、その練習についていけないのが理由でバレーが続かなかったようです。

なので、まあまあの運動量が必要であることをわかって、始められた方がいいかと思います。

 

ママさんバレーを始めるときに気をつけていた方がいいこと!

一つ気を付けないといけない点はといえば、最初から自身でも満足のゆくプレーは全然できないということ。

(経験者の私でも一度も今日はナイスプレーだった!なんてことは一度もありませんが)

そのあたりをしっかり頭にいれて参加した方がいいです。

 

多分多くのママさんバレーが週に1回か2回ほどの練習だと思います。

体力をつけて2時間の練習がそこそこ、こなせるようになるまで、少なくとも3か月以上、長ければ半年以上かかります。

それでも、一生懸命練習すれば体力はついてきますし上達もします。

 

うまくなるには時間がかかるということをわかっていることは、結構大事です。

初めてすぐに試合に出たいとか、もっと面白いかと思ったとか言われると・・・結構きついですね。

体力がつかないといいプレーもできないし、怪我の元にもなりますからね。

軽くやってるようでバレーの運動量は結構たかいので・・・

 

チームの雰囲気も大事!

あとは、チームの雰囲気が合っているかですね。

多分、そこは何度か行けばわかりますよ。

他チームにありましたが、経験者のみ募集しているチーム。

それは、まさしく勝ちを目指したチームですから、そういうチームに初心者でママさんから始めようと思っても受け入れてくれませんから。

まあ、多くのママさんバレーボールのチームは、初心者大歓迎ですけどね。

なので、何度か試しに参加(見学)させてもらってから決めるのもいいかと思います。

ママさんバレーの人間関係は?

ママさんバレーの人間関係ってどうなの?

ママさんバレーを始めるのに人間関係って気になる!

ママさんバレーの人間関係…。

新しいことを始めるときは、気になりますよね?

ママさんバレーに限らず職場でも地域の役員でもなんでも人間関係はつきものです。

女性が多い職場や集まりでは特に人間関係は難しいですよね。

一生懸命やってるのに上手く立ちふるめえないとか、

なんか私浮いてる?とか・・・

 

ただ、それはママさんバレーに限ったことではないと思いますよ。

ママさんバレーの人間関係で大変なのは、価値観の違う者同士がチームで一緒にいることですかね。

キャプテンや監督の方針についていくだけのチームは学生までの話でママさんは違います。

それぞれが大人ですし、自分のスタイルやバレーの信念も多かれ少なかれ持っていますから。

そのあたりのずれが不幸を呼びます。

 

実は私は今はママさんバレーをやっていません。

私がママさん辞めたのは人間関係が嫌で辞めたのではなくて、価値観の違いを強く感じたからです(もちろん仕事や家庭の事情などの都合もあります)。

私なりに一生懸命やってきましたが、逆にチームの皆の気持ちをきちんと聞いていなかったのが原因だと思っています。

結果、自分の居場所をなくしてしまった理由です。

スポンサーリンク

人間関係は結局…

そんなママさんバレーをやめたことがある経験者から言うと、入る前から人間関係に悩むより、入ってから考えた方がいいですよ。

実際、上のような理由で辞めたとはいえ、私は10年以上ママさんバレーを続けてましたしね。

自分にとって居心地が良いのか悪いのか入ってみなければわかりません。

 

スポーツなので礼儀を!

まあ、注意することとしては、とにかく初心者ですからいろんな先輩がいると思うので、一応スポーツですから目上の人を立ててください。

先輩は先輩ですから。

あと、挨拶もしましょう!

学生みたいですが、挨拶をすることは基本中の基本です。

新しい職場に行ってふら~っと席に着いたりしませんよね?

挨拶をちゃんと行えば、相手も誰?って不安にならないし、チームの人に早く覚えてもらえるものです。

 

人間関係で大事なのは一生懸命さ!

また、知らないことは一生懸命覚えましょう!

ルールやチームの決め事やネットの張り方など、知らないことがいっぱいです。

早く覚えてがんばっている姿を見せれば、先輩方も応援したくなりますし、いろんなこと教えたくなるもんですよ。

 

最後に

ママさんバレーを始めたいって人へ注意点や人間関係のことについて実体験をまじえて紹介しました。

少しはママさんバレーを始めるにあたって参考になったでしょうか?

今は、家の事情でバレーはやっていませんが、やっぱりバレーは楽しかったです。

団体だから、一人でもくもくと筋トレしたり、ジム通いしたりするより楽しい。

一生懸命やりすぎて、家族に迷惑かけるかもしれない。

でも、一生懸命やっている姿は家族にとっても誇らしかったりしますよ。

やってみたい!気持ちがあるならまずは見学行ってみましょう!

それからやるかやらないか決めればいいですよ。

考えるより行動すれば楽しか、楽しくないか見えてくると思いますよ!

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*