3歳児の叱り方で父親はどうする?叱りすぎの場合の対応方法も解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
3歳児の父親の叱り方は?

3歳児の子育てについて、お悩みのママパパも多いと思います。

ここ数年で、父親も子育てに積極的になってきている傾向にあり、育休制度を利用されている男性もちらほら耳にするようになってきました。

しかし、現実問題、育休をとって子育てができる人もごく一部に過ぎないですよね。

そんな中、子どもが何かしてしまった時に、父親はどう対処していくべきか難しく思えてしまう人もいると思います。

パパの叱り方って難しいですよね。

 そこで、父親の3歳児の叱り方について解説していきます。

スポンサーリンク

3歳児の叱り方で父親はどうする?

3歳児の特徴は?

叱る前には、まずは3歳児を知ることが大事です。

そこで3歳児とはどのような行動が多くなっていくか、特徴を解説しますね。

3歳児は、2歳の時と比べて少しずつ言葉もしっかりしてきてます。

「なぜ」、「どうして?」といった疑問詞が多くなってきて、いろんなことに興味しんしんです。

そんなふうに言葉を話せることが増えてきた一方、3歳児はまだまだ未熟で本能レベルで行動することも多いです。

例えば、服を着るのを嫌がるのであれば、着る動作が痛く思っているかもしれませんし、目先の遊びの楽しさが勝っているのかもしれません。

ともに本能レベルで判断しているので、大人からすると理屈が通じなく思えます。

まあ、3歳児なので当たり前とも言えますが(笑)

そして、自分でやりたいのにまだまだできないことも多く、そのもどかしさから苛立ち(いらだち)が出てくる頃でもあります。

言葉が未熟な部分もあるため、手が出ることもしばしばあります。

言葉が伝わらないので、思わず人を叩いたり物を投げてたりして、親に怒られ泣きわめくようなことも。

 

父親はまずは子供の行動を知ることから

母親が父親よりも一緒にいる時間が長い家庭が多いとは思います。

なので、上で書いた行動を踏まえた上で、父親はまず、子どものことをよく知ることから始めてみるといいでしょう。

そのためには、まず母親が

  • 日中の子どもの様子
  • 子どもが今一番好きなこと
  • 機嫌が悪くなる時の様子

などを父親に話してあげることが大切です。

例えば、3歳になると保育園や幼稚園に行っている子どもも増えます。

そして、慣れない園での生活に疲れて帰ってきて、機嫌が悪い子どもいると思います。

そんな子供にどう向き合うかも夫婦の会話に入れていくのもいいかと思います。

子どものことをよく知れば知るほど、父親の叱り方、子どもに対する接し方も変わってきます。

 

こんな時は父親の出番

また、母親の方が父親より長くいることで、子供は母親に対して気を許しすぎている部分があります。

母親に気を許すのは良いことではあるのですが、母親から注意されても、いつも一緒にいる人からの注意なので日常の会話の一部のように聞き流してしまったりすることも。

そんなふうに母親のなかなか言うことを聞かない時こそ父親の出番です。

母親とは違う声のトーンの父親が子供に声かけすることで、子どもの気持ちも引き締まります。

もちろん大きな声で威圧(いあつ)するとびっくりして泣いてしまうだけなので、それはやめた方がいいかと思います。

感情に動かされて怒るのではなく、教育の意味で叱るという姿勢が大切です。

 

事前に父親が注意しておくことでも…

もし父親が子供とあまり接することができなくても、事前に注意すべきことを子供に伝えるだけでも効果があります。

例えば、交通量が多い場所へ出かけるときがあって、事前にパパから子供に「車には注意してね」などと言っておきます。

そして、外出していざ子供が危ないことをしたときに、「パパも言ったでしょ」と伝えることができます。

そうすると、子供はより反省するようになります。

寡黙(かもく)で口下手なお父さんがいても、これくらいはやってもらってもいいかと思いますよ。

父親叱りすぎ!

父親が叱りすぎてしまう!

感情的になっているのでは?

どうしても父親も人間なので、叱りすぎになってしまうこともあります。

パパが叱りすぎになっているときは、感情的になっている可能性があります。

ただでさえパパが叱った方が子供にとって迫力があるのに父親が叱りすぎてしまうと、子供が萎縮してしまいます。

上にも少し書きましたが、しつけは感情的になりすぎてもダメです。

怒りの感情と叱るという教育は別であるので、パパはちゃんと自覚して行動するようにしましょう。

もしパパが気付いていないなら、感情がおさまってから母親がそれとなくパパに伝えてあげましょう。

スポンサーリンク

パパの父親からそのようにしつけされたから…

感情的ではなく叱りすぎになっているのであれば、パパの父親(おじいちゃん)からそのようなしつけをして育ってしまったからということもありえます

昭和な感じですね(笑)

この場合もパパは叱りすぎていることに気付いていないと思います。

なので、この場合は叱りすぎることで子供が萎縮してしまうことを母親が伝えるようにしましょう。

「叱ってくれてありがとう。ちょっと厳しすぎるのも教育的に良くないって言われているよ」と伝えてあげるといいと思います。

また、「叱ってくれてありがとう。ガミガミいうような叱り方をしても、子どもの耳にはなかなか入ってこないよ」と伝えてあげてもいいでしょう。

実際子供にガミガミ怒っても、「何か言っているなあ。」と子どもに片づけられてしまうこともあるようですよ。

そして、多くの男性はプライドが高い傾向にあるので、「ありがとう」と一旦立てておいてから、伝えてあげた方が聞いてくれやすいです。

適宜パパを手の平で転がしてやってくださいね(笑)

 

最後に

3歳児への父親の叱り方を解説しました。

夫婦で子育てすることは子どもにとてもいい影響を与えます。

今回は父親の叱り方について解説しましたが、母親に関しても同じようなことが言えます。

子どもの叱り方だけに限らず、接し方や遊び方も夫婦で相談しながら子育てすると、子どもたちと一緒にいる時間がもっと有意義なものになっていくと思います。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*